命を守るための耐震改修は大切です

耐震診断を行いまず建物の状態を診断します。

旧耐震基準での建物や新耐震基準での建物でも劣化して倒壊の恐れのあるものは、耐震改修をする必要があります。

耐震改修を実施することによって、人命や建物の倒壊・破壊から安全確保や、建物の損傷の抑制することによって継続使用が可能にできます。

改修には、大きく分けて耐震補強・制震補強・免震補強の三つの方法があります。

それぞれの方法には特徴があり、性能や施工の条件、費用、工期などを考慮して組み合わせて耐震改修を行います。

耐震診断で建物の状態を把握してそれを元に、耐震補強設計を綿密に計画します。

それから改修をどのような方法で行うか決めていきます。

一体どういった機関に依頼したらいいのでしょうか。

一般財団法人日本耐震診断協会(JSDA)という専門機関で依頼することができます。

見積もりの依頼はメール、電話でできます。

机上での概算見積もりは無料で行ってくれます。

大きい地震が起きてもこのような備えをすることで安心な生活を行う事ができます。